| 設置主体 | 社会福祉法人 山水学園 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 施設名称 | 東成山水学園(認可保育園) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開設年月日 | 昭和27年7月1日 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所在地 | 〒537-0012 大阪市東成区大今里2丁目19番18号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| TEL | 06-6974-7377 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| FAX | 06-6976-9777 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 開門時間 | (平日)午前7時~午後7時 (土曜)午前7時~午後6時 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
| 受入年齢 | 生後6ヶ月~5歳児 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 施設構造 | 鉄筋コンクリート4階建(平成28年4月建替竣工) | ||||||||||||||||||||||||||||||||
| 定員 |
|
- 午後7時まで、延長保育を実施しています。
- 未就園児に園庭を開放し、親子での制作づくりや子育て相談に応じるなど、多様な子育て支援を行っています。
- 遠隔地の方でも当園の通園バスで安全に通園できます。
- 通園バスを利用して、園外の自然と親しむ機会を提供しています。
- リズム遊び、戸外遊び、絵本のよみ聞かせ等、 子供ひとり一人の個性を尊重し、すこやかに育つように保育しています
- 家庭との連絡を密にして、基本的生活習慣が身につくようにしています。
- 食に興味を持てるよう、園庭に果物を植え収穫したり、野菜栽培などを通じたりして、、食事の大切さやマナーを伝えています。
- 毎月、特別養護老人ホームを訪問し、世代間の交流を深めています。
本園では年齢に応じお子さまの個性伸長と才能向上のために、専任講師による特別指導を行っています。
| ★絵 画 | 創造力を伸ばし、個性を養う。(4,5歳児) |
|---|---|
| ★体 育 | 元気にのびのびとスポーツすることを原点に、体力づくりを目標として、サッカー・鉄棒・マット運動・とび箱等を指導。(4,5歳児) |
| ★音 楽 | いろいろな楽器に触れ、リズム感や集中力を養い、和太鼓・合奏・鼓隊パレード等の演奏を通して、互いに協力する大切さを知る。(4,5歳児) |
| ★英会話 | 未来社会に向けて国際感覚を養う。(5歳児) |
| ★書 道 | 精神統一から生まれる集中力を養う。(5歳児) |
| 身体的発達 ・・・ | 心身ともに健康で自立した子ども |
|---|---|
| 情緒的発達 ・・・ | 素直で心優しい思いやりのある子ども |
| 知的発達 ・・・ | 自分で考えて創意工夫し行動に移せる子ども |
| 社会的発達 ・・・ | 集団のルールを身につけ、協調性を養い友達と仲よくできる子ども |









