わくわくふれあいデー(3歳児以上)
本日、子ども達の大好きなおじいちゃん・おばあちゃんと一緒に遊び、ふれあいを深める『わくわくふれあいデー』が行われました。110名程の祖父母の方が参加され、お孫さんたちとカードあそびやままごと、お絵かき、製作など楽しいひとときを過ごしていただきました。子ども達も一緒に遊んでもらったり、折り紙などを教わったりと、とても嬉しそうでした。
2023/09/07
租税教室(5歳児)
本日、東成税務署の方が来て下さり、租税教室が行われました。税についての紙しばいを読んで下さり、税金がどういったところに使われ、税金のおかげでみんなが楽しく安全に過ごせていることを学びました。クイズにも元気よく答えていましたよ。
2023/08/04
にっこりキッズキャラバン(5歳児)
本日、にっこりキッズキャラバンの方が来てくださり、年長組の子ども達が映画紙芝居で①交通ルールをまもる約束②仲良く遊ぶ為の約束③お外で遊ぶ時の約束を見た後、にっこりマンボダンス、運動あそびに参加しました。運動あそびでは、転んだ時に直ぐに手をつけるように、くまさん歩きや手の力をつけるワニさん歩きを教えていただきました。その後、鉄棒で逆上がりをするコツを教えていただき、盛り沢山の内容に子ども達も終始楽しそうな様子でした。
2023/08/03
交通安全教室(年中・年長組)
本日、年中・年長組の子ども達が交通安全教室に参加しました。安全パトロール隊の方と東成警察の方が来て下さり、クイズ形式で交通ルールと信号機について教えて頂きました。音楽に合わせ、動物の動きを体で表現したりと楽しいひと時を過ごしました。最後に安パトカーを近くで見せて頂き、大喜びの子ども達でした。
2023/07/20
プールびらき(乳児組)
本日、乳児組のプールびらきが行われました。天候が心配されましたが、雨は降らず、丁度良い気温・水温のなか行えました。0.1歳児は玩具や遊具で水あそびを楽しみました。2歳児は、大きいプールに入り、玩具で遊んだり、水しぶきを上げたり、上手にワニ泳ぎをする子もいましたよ。これから水に少しずつ慣れ、水あそび・プールあそびが大好きになってくれるといいですね。
2023/07/13
プールびらき(幼児組)
本日、幼児組のプールびらきが行われました。年長組の子ども達によるテープカットでプールあそびが始まりました。天気がよく気温も高かったので、「きもちいい」「たのしい~」と水の心地よさを十分味わいながら、笑顔で元気いっぱい遊んでいました。これからも大好きプールあそびを安全に楽しく行っていきたいと思います。
2023/07/12
七夕まつり(乳児組)
本日、乳児組の七夕まつりが行われました。みんなで『たなばたさま』の歌をうたい、集合写真を撮った後は、いよいよお遊びの始まりです。ヨーヨー・人形すくい・的あて・輪投げを順番に楽しみました。暑かったのでより水の冷たさが心地よく、パシャパシャと大はしゃぎの子ども達。かわいい笑顔がたくさん見られました。
2023/07/07
七夕まつり(幼児組)
本日、晴天に恵まれ、幼児組の七夕まつりは園庭で行われました。年長組から年少組まで縦割りのグループに分かれ『たなばたさま』のお歌をうたい、盆踊りを踊った後は、お楽しみのお遊び(ヨーヨー釣り・人形すくい・玉入れ・ボーリング・輪投げ)を行い、最後におやつのジュースを飲んで休憩をしました。「たのしかった」と大満足の子ども達です。笹飾りに込めた、みんなの願いが叶いますように☆彡
2023/07/06
絵本の会(年長児、年中児)
昨日、午後より絵本の会の方々が来てくださり、大型絵本やパネルシアター、指人形などを披露してくださいました。特に新聞紙1枚を使い、折ったり、ちぎったりして形を作り、物語を展開していく出し物は、子ども達も「わ~!すご~い‼」と感心しながら真剣に見ていました。1つの出し物が終わるごとに、拍手や「ありがとうございました」とお礼を言う子ども達に、絵本の会の方も「嬉しかったです」「みんな集中して見てくれて良かったです」と喜んでおられました。予定の時間を過ぎていましたが、子ども達は「えー、もう終わり~」と少し名残惜しそうでした。
2023/06/22
消防訓練(2歳児)
本日、避難訓練(地震)と東成消防署の方の立会いのもと消防訓練が行われました。2歳児クラスの子ども達は、ランチルームに集まり、消防署の方のお話を聞きました。保育士は、消火器の使い方を教わり、実際に水消火器で訓練をしました。その後、楽しみにしていた消防車を間近で見せて頂き、子ども達は大喜び。みんなで、「ありがとうございました」とお礼を言い、最後まで笑顔で見送っていましたよ。
2023/06/22
おもちゃ花火教室(年長組)
本日、たまつ消防署の方に来て頂き、「おもちゃ花火の遊び方」を教えて頂きました。最初に火遊びについて等のお話があり、その後、実際に手持ち花火を体験しました。花火の色が変わるごとに「あっ、ピンクになった」「最後紫色やったー!」と嬉しそうな子どもたちでした。お遊戯室ではプロジェクターで、『火遊び防止』や『地震が起こったら』のDVDを真剣に見ていましたので、お家の方でどんなお話だったか聞いてあげてください。消防車の見学もし、楽しいひと時をすごしました。
2023/06/14
プラネタリウム鑑賞(年長組)
本日、年長組の子ども達が、プラネタリウム鑑賞に行ってきました。満天の星空に「わぁ~」「きれい」と歓声を上げ、大喜びの子ども達。星や星座、月について学びました。最後に七夕の由来について知り、みんなで『たなばたさま』のお歌をうたいました。昼食のパンを食べた後は、展示場で、目一杯遊びました。色々なことを学び、驚きと発見の1日でした。
2023/06/08
歯科検診(全園児)
本日、歯科検診が行われました。歯医者さんを見るとドキドキ緊張気味の子ども達でしたが、お口を『あ~ん』と大きく開け、頑張って受けていました。大きいクラスの子ども達は、しっかりと名前も言えていましたよ。この検診をきっかけに、自分の歯に関心を持ち、歯磨きも頑張って行ってほしいと思います。
2023/06/06
内科検診(在園児)
本日、内科健診が行われました。幼児組の子ども達は、静かに順番を待ち、自分で服を上げ、慣れた様子で堂々と受けていました。乳児組の子ども達は、白衣姿のお医者さんを見ると不安で泣き出してしまう子もいましたが、頑張って受け、終わるとホッとした表情が見られました。
2023/06/02
食育活動(2歳児以上)
食育活動で2歳児は枝豆、3歳児はパプリカ、4歳児はきゅうりの苗を植え、5歳児は1人ずつ自分の植木鉢にミニトマトの種をまきました。みんな興味津々で見たり、触れたり、苗の名前を覚えたりと楽しんでいました。『おおきくな~れ』と願いを込めて、水やりもしていましたよ。これから毎日交代で水やりを行い、生長や収穫の喜びをみんなで味わえたらと思います。今後も食育活動を通して、食への関心や感謝の気持ちが持てるよう、取り組んでいきます。
2023/05/10
お別れ会
本日、午後から年長組の会食(バイキング)とお別れ会が行われました。バイキングでは、自分で好きなおかずをトングで取り、盛り付けました。コップを片手にみんなで「かんぱ~い」楽しい会食の始まりです。「おいしい」と嬉しそうに食べ「まだまだ食べれる」とおかわりもしていましたよ。お別れ会では、年中組も参加し、保育士の出し物では、小学校で使うものクイズに元気よく答えていました。年中組から手作りプレゼントをもらい、お礼にステキなお歌を披露してくれました。とてもいい思い出になりました。
2023/03/09
移動動物園
本日、移動動物園が来てくれました。園庭があっという間に動物園に早変わり!!スタッフの方から動物の名前や約束ごと、触れ合い方を教えて頂き、大小様々な動物に触れ合ったり、見たりしました。「かわいい♡」「フワフワ」「あったか~い」と大興奮の子ども達。今回は、ヘビもいて「こわい~」と言いながらも恐る恐る触る子や喜んで首に巻いてもらう子もいましたよ。とても楽しいひと時を過ごせました。
2023/03/09
交通安全教室(年長組)
本日、年長組の子ども達が新一年生交通安全教室に参加しました。安パトの方に3つの約束1.交通ルールを守る 2.あいさつをする 3.知らない人について行かないを教えて頂き、実際に交通ルールや悪い人からの逃げ方も学びました。東成警察の方とは、道路に飛び出さないことを約束しました。防犯ブザーを頂き、今日持ち帰っていますので、ご家庭でももう一度使い方を教えてあげてください。
今日は、ひなまつりでひなまつりランチと桃のケーキを食べました。みんな喜んで食べていましたよ。
2023/03/03
節分
本日、節分で豆まきをしました。お部屋や園庭で「おにはそと」「ふくはうち」と元気に豆まき(新聞紙)を楽しんでいました。給食の巻きずしも「おいしい」と喜んでいましたよ。
2023/02/03
クリスマス会(2~5歳児)
本日、午前に2.3歳児、午後に4・5歳児のクリスマス会が行われました。かわいい手作りの帽子をかぶり、2歳児はお遊戯 3歳児はピアニカと歌 4歳児は合奏 5歳児は和太鼓をみんなの前で披露しました。緊張した表情の子もいましたが、たくさん拍手をしてもらい嬉しそうでした。保育士の出し物では、元気よく楽器の名前を答えたり、山の音楽家の歌に合わせて、手拍子や楽器を鳴らし、楽しく参加をしていました。その後は、待ちに待ったサンタさんの登場!!質問をしたり、プレゼントをもらい大喜びの子ども達でした。あんず・もも組のお部屋にもサンタさんが来てくれました。ビックリして泣いてしまう子もいましたが、プレゼントをもらいニッコリでした。
2022/12/22